
Alexas_Fotos / Pixabay
タイやベトナム、カンボジアといった東南アジアへ旅行の際、持っていくと便利なものをまとめて紹介します。
どれも実際に東南アジアへ旅行した際に利用して便利だったものばかりです。
スポーツサンダル
東南アジアは暑いのでサンダルを履きたくなるのですが、歩道がデコボコしてたり歩きにくい事が多いです。
自分は以下のスポーツサンダルを利用しています。
サンダルというよりは穴の空いた運動靴という感じですね。通気性が良くて快適に過ごせます。ランニングやジムなどでも使えます。オススメです。
プラグ変換器
国によってコンセントの形状が違うので用意しておきましょう。
タイでは日本と同じ形式ですので不要ですが、ミャンマーやマレーシアなどでは別の形状となり変換プラグが必須となります。
こういうのだとUSB充電器と兼用になっているのでとても便利です。
モバイルバッテリー
観光の際カメラや地図、情報収集などでいつも以上にスマホを利用すると思います。なのでモバイルバッテリーは用意しておくと安心できます。
SIM フリースマートフォン
東南アジアでは大体どこでも空港でプリペイドSIMが購入できるので、SIMフリーのスマートフォンがあれば現地でも日本にいるかのようにスマートフォンを利用できます。
最近はドコモなどのスマートフォンもSIMロックを解除できるようですね。新たに買わなくてもSIMロック解除できるのであれば安くすみます。
プリペイドSIMの購入は空港であれば旅行者慣れしていることもあり、英語が苦手でも簡単に購入できるのでオススメです。
速乾タオル
暑いと汗が出ますね。ということで小さめのタオルも持ち歩いておくと多少は快適になります。突然のスコールに遭遇して体が濡れてもすぐ拭えますね。
普通のタオルよりは登山メーカーや旅行用に販売されている速乾性の高いタオルがおすすめです。
ちなみにバスタオルはホテルに備え付けられているので不要です。
虫除けスプレー/虫除けグッズ
暑いと厄介なのが蚊などの虫です。刺されたら痒いだけでなくマラリアなどの病気を運ぶ可能性もあります。
自分はこういった消耗品は渡航先で買う事も多いのですが、タイやカンボジアでは文字が読めなくてドレがドレだかわからない事もあります。日本で用意しておくと慌てなくてすみますね。
日焼け止め
暑いだけでなく日差しも強いのが東南アジアです。是非日焼け止めは準備しておきましょう。ちなみにタイでは色白のほうがモテるようですよ?
携帯ウォシュレット・シャワートイレ
日本人にとって馴染み深いウォシュレット・シャワートイレは東南アジアでは高級ホテルでもないかぎり殆ど見かける事ができません。
海外でも快適にトイレを利用したいのであれば是非以下の携帯できるウォシュレット・シャワートイレを持っていくととても便利です。
以下よりウォシュレットつきのホテルを紹介していますので参考になればと思います。
まとめ
いかがでしたか?持ち物は旅行先で慌てないようしっかり準備しておきたいですね。東南アジア旅行の参考になればと思います。